思念の滝壺

山に登る。

【ネタバレしかない】シン・エヴァンゲリオン劇場版の感想

シンエヴァを見てきたんだけど、(新宿IMAX) あまりにも最高過ぎてかつ周りにあまりネタバレをすることもできないのでここに自分だけの最初の感想を書きなぐっていくことにする

 

まず、シンジが成長したのが最高なんだよなあ!!!最後に声変わりしたところ、緒方さんじゃない寂しさは少しあるかもしれないけど、シンジはもう14歳に囚われていないという確固たるメッセージで素晴らしかった。あとは、やってしまったことは取り戻せないけど、今大切な人々を守るために自分ができることをやるという、簡単なようでいてこれまでのエヴァでは彼ができなかったことをついに成し遂げるのがほんとに感激。これは、Qのシンジと好対照になっている。(Qのシンジは自分のやったことを受け入れられず、槍で「やり直そうと」していた、世界を繰り返そうとしていた 一方でシンエヴァのシンジはもう一度同じ世界を繰り返すのではなく、つくりかえ、新たな世界へ踏み出すことを選んだ) これは庵野監督とシンジの感情的なリンクから考えても自然で、エヴァのリビルドという形で当初完全なものとならなかったエヴァのやり直しを選んでも順調にはいかず、苦しんだ末に今回ついにエヴァに別れを告げ、新たな作品へと足を踏み出せたことをすっごく象徴的に示していて印象的。

そしてアスカよ。今回アスカはレイと同様に初めからエヴァパイロットにするために創られた存在だったことが明らかになった。苗字が綾波と似た式波に変更されたこともこれを見越してのことだったかもしれない。そして、彼女が自分を認めてほしい、自分の居場所が欲しいという感情はそこから来ていたことが分かった。旧版は母親が自分を認識してくれなかったことが原因だから結構違う。あと、旧と違って新劇のアスカは孤独を選んでいた、そこの心理ももうちょい見直したい。

アスカといえば、シンジとの間で関係がすっきりしたのが本当に良かった。アスカはシンジに過去好きだったことを告げ、シンジも立ち直った後、同様にアスカに自分も好きだったことを告げる。そりゃ14年も経って感情も積もり積もって事情も変わり替わった現在お互い好きでいることなんてないし、もう過去のことだ。それを湿っぽい感じ一切なしにさっぱりと決別?するのが良かった。あと、お互いこれまで旧も含めて相手に自分の感情を素直に伝えたことなんてまずなかったから、それができただけで二人の成長を感じる。それにしても今好きじゃないけどシンジの世話はきっちりしてあげるアスカホント好き。なんかアスカとシンジの関係の整理は、それ自体エヴァの呪縛からの解放を意味している感じがした。マリエンドにはどうしようもないほど納得がいく。

ミサトはやっぱりシンジをエヴァに乗せたくなかったのはシンジをこれ以上苦しめたくなかったという感情に揺らされていたからというのもあるんだね・・・それにしても説明不足でシンジを逃してしまった上にDSSチョーカー起動できなかったことには疑問符が付くけど、今回のミサトのカッコよさは半端じゃなかった。前回の失態を取り戻して余りあるよ。失われた14年の間に加持との間に子供ができていたらしい。母親になったのね。そして自分には母親らしいことができないと彼を地上に置いていき艦長をやるも最後には彼を守るべく突っ込んでいくと・・・「すべてのカオスに決着をつけます」が作品世界内の意味でも、メタ的な意味でも最高にかっこよかった。

リツコは新劇では尺の関係もあってあまり取り上げられていなかったけど、今回すっごく大事なシーンがあった。ゲンドウへの容赦ない発砲がそれ。新でも旧みたいなゲンドウのたぶらかしがあったのかは明らかではないけど、なんにせよぶんゲンドウへの感情的な結びつきはあったと思うんだよね。それをきっちり断ち切ったというシーン。まあ新でゲンドウの云々が実際にはなかったとしてもこの映画を観ている我々には旧のしがらみを断ち切ったように見えるわけだし、作り手もそう見せようとしている。

途中初号機と13号機が戦うシーン、予告でもなんか妙にヌルヌルしていて動きにも重みがない、ちょっと質が・・・?と思っていたところなんだけど、これたぶんわざとだった。そもこのシーンはゲンドウとシンジの心的世界における対話のパートに出てくるもので、しかも第三新東京市に見えていたものは撮影セット。こう、特撮を取っている感じだった。カメラの配置の仕方もわざとらしい特撮感。心的世界で細かいこととかどうでもいいから監督の趣味を前面に出していくのちょっと面白かった。そしてゲンドウの我々に必要なものは戦いではなく対話だ的発言。そうだよそうだよまさに我々視聴者が常々思ってきたことだよと思いつつ、これまで一度もなされなかったクソ親ゲンドウとシンジの本音の対話がついになされた!!!!!これは今回一位二位を争うレベルにエピックな出来事だった。やっぱりゲンドウもシンジと同じだったのね。人と関わりたくなかったんだ。そしてイヤホンをしていれば嫌な世界から逃げられると思っていたんだ。そしてシンジとは違い、彼はユイによってそこから救われ、ユイを失った現実には耐えられなかったんだと。ミサトの言「息子が父親にできることは2つだけ、殺すことか肩に手を置くことかよ」シンジはゲンドウの肩に手を置き、そしてユイとゲンドウを見送った。

初号機とカシウスの槍は希望の象徴らしい。初号機はそしてユイそのものでもある。一方で13号機とロンギヌスの槍は絶望の象徴らしい。13号機はゲンドウの象徴ともいえる。そしてカシウスの槍とロンギヌスの槍が神から与えられたものであるのと対照的に、WILLEの人々の意志によって神の力を借りずとも人類の補完を止めた第3の槍(ガイウスの槍というらしい)。ちなみにそこでマリが人類はここまで来てるよ的なことを言っていた。俯瞰視点で、マリ自身は人類を見守ってきた存在下のよう。それと最後らへんにマリが「イスカリオテのマリア」と呼ばれることも含めて、マリは普通の存在ではない感がする。

さすがに書いていてそろそろ疲れてきたので休んでからもう少し書きたい。

そしてもう一度IMAXで見に行きたい。

 

 

感想書きを再開する。

さっきアスカとシンジが思いを素直に伝えあったことを書いたが、それが旧劇場版のラスト、二人きりでろくにお互いの思いを伝えることなく、それでもお互いの存在を受け入れた「気持ち悪い」エンドの場所で行われたことが激エモすぎるんです。その場所がオマージュとして出てくること自体が以外で旧劇を予習してた自分にはびっくり仰天だったしそこでシンジがアスカにありがとう、僕も君が好きだっただよ!?!?!言葉にできねえよ・・・

パートを大別すると3パートからなっていて、最初、村でシンジがみんなのやさしさに触れて復活する。次のパートでWILLEがNERV本部に突入し、一連の戦闘が行われる。ここでWILLEの人々とシンジの確執に決着がつく。最後のパートでは人類補完計画(アディショナルインパクト)が始まり、ミサトの覚悟とシンジの意志によってこれは阻止され、世界が作り変えられる。最初のパートでシンジを復活に導いた黒波が最初に犠牲になってしまうのがすごく悲しいんだ・・・無垢な赤ん坊のようにいろんなことに興味を示し、シンジに冷たい態度をとっていたようなのも何も知らなかったことが原因だったという素敵な黒波。感情を知ってすっげえ素敵な乙女になりつつあったのに・・・消えるんだ・・・でも、そこで目の前で大切な人が亡くなったシンジが今度は無気力に陥らない(このシーケンスはどういう流れだったっけ)のがやはりシンのシンたるところだろう。

村といえばそう、すべて失ったシンジを支え、無条件で手を差し伸べるみんなのなんと暖かいことか。最初、冒頭10分の戦闘が終わった後に鈴原トウジが生きていたのを見た瞬間はほんとに!?!?!?!?だった。感慨深かった。そして14年を経て立派な大人になってるんだこれが。そして委員長と結婚したんだこれが。まあ既定路線よね。その後この二人と相田と他の大人たちが優しい。何も知らない綾波には丁寧にいろんなことを教えてあげるし決して怒らない。何もせず何もしゃべらないシンジを決して責めず、整理する時間を与えながら貴重な食料を惜しみなく与え続ける。はあ。

あとただのミリオタ的な存在だったような相田は素敵な大人になっていた。なんかアスカとお似合いなのでは?って感じがあった。あとシンジと二人で外出するところ、旧で相田がキャンプしてたのにシンジがお邪魔して会話する展開とシンクロしてて素晴らしかった。

 

旧でがっつり使われてたメタ演出が、ついにシンで堂々登場したのも印象深かった。旧劇に近いものをこの作品に感じるのは、全体的に旧劇のオマージュとかファンサにあふれた作品だからというのもあるし、このメタ演出の使用というのもあるだろう。最後の最後は実写でシンジ達が虚構の無限ループを解き放たれて現実へ歩みだしたことの演出としてよいものだと感じたし、それ以前の人類補完計画時の心的世界の描写も面白かった。これまで作品の舞台になってきた様々な場所やものが撮影セットとして描かれる。世界の再構成時には一時的にシンジの絵が線画になる。どっかのシーン(どこだっけ・・・あー思い出した、初号機内のポカ波にネオンジェネシスを作ってと頼まれ、世界を再構成するとシンジが伝えるところか)でエヴァ作品すべてのロゴが映される。これもこれまで繰り返した世界を表現する方法として効果的ではあるよね。全体的にメタ演出が旧のひねくれ具合よりも純粋に演出として使われてる、なんかプラスな感じがある。

 

ここまでストーリーについてばかり書いてきたけど、映像がマジで最高傑作、最終作にふさわしい会心の出来栄えだった。村編を主に、他にも全編通して(踏切などの)錆びたり古びたりした人工物のカットが挟まり味がある。手書きパートも半端じゃなくきれいなアニメーションでびびった。アスカがシンジにレーションを無理やり食わせるシーンとか、手書きっぽいのにカメラがぐりぐり揺れてヌルヌル動いてどういうこと?ってなっていた。NERV突入時の戦闘は圧倒的なスケールのでかさに引き込まれる。3DCGを全力で駆使している。しかもそれが手書きパートと完璧に親和しているからすごい。旧劇場版の全編手書きによる人類補完計画の大スケール描写も驚いたものだけど、それを新しい技術をフルに活用しながらオマージュしつつ(リリス?が地球スケールになるシーン)、映像美で圧倒的に旧を超えていた、まさしくエヴァの最高傑作というにふさわしい素晴らしさだった。本当にIMAXで見てよかった。次もIMAXで行く。

 

ヴンダーが戦闘するシーン、やけに明るいBGMが流れる。残念ながら知らなかったのだが、作戦名がヤマトだし艦の戦闘だからこれは宇宙戦艦ヤマトオマージュかな?

 

八号機がいろんなエヴァを吸収して最終的にNERVヴンダー全部沈める強さになってるのヤバすぎる。なんか目からビーム出してたぞ。八号機の顔好き。ちなみにNERVヴンダーも前進翼後退翼のハイブリッドとかいう形状でカッコよかった。

 

マリの自称「胸の大きいいい女」好き。草。

 

AAAヴンダーがカチコミの時イージス艦ミサイルぶっぱなすのも本当に笑った。無人在来線爆弾の次はそう来たかwww スケールがでかくなりすぎている

 

ニコイチ二号機カッコいい。そしてやっぱりアスカは新二、ごめん!となる。そして結局負ける。でも今回はちゃんとシンジが救ってくれるよ。旧でも一応救ってるけども。

 

曲もOne Last Kissは良かったしその後まさかのBeautiful World も流れてfoo↑↑ってなった。

 

ちなみにエヴァンゲリオン・イマジナリー「現実も虚構も等しく信じることのできる人間のみが知覚できる存在」とかゲンドウが言っていたが、このエヴァイマジナリーとやらはすなわち現実の我々が認識しているエヴァンゲリオンという創作物そのものやなーって感じ。

 

総評としては最高傑作、いわばエヴァにおけるエンドゲーム、ツイッターで見て的確だったと思った表現でエヴァの卒業式だった。旧から見てきたファンへのサービスもてんこ盛り、美しい映像と大迫力の戦闘、そしてすべてに決着がつく納得の展開、すべて本当に素晴らしかった。 あのエヴァを終わらせられるのかという特大のプレッシャーもあっただろう中でこれほどの作品を作り上げたことに惜しみない拍手と称賛を贈りたい。

 

そろそろすっきりしてきた。次は2回目を観て新しい発見があったら書いていきたい。